2015年08月23日
【生ごみ部会】生ごみ減量セミナー 8/22 西部清掃工場



「生ごみ減量セミナー」を西区で開催しました。
本日の会場は、浜松市西部清掃工場。
講師は、松田副理事長です。

ごみ減量に関するセミナー受講後は、回収された”もえるごみ”がどのように適正処理されているのかを
工場見学で確認しました。
参加者:大人 7名、子ども 2名(小学4年生・5年生)



【アンケート回答者:7名】
Q1:セミナーの内容
非常によかった 3名
よかった 4名
普通 0名
あまりよくなかった 0名
未回答 0名
Q2:印象に残った内容(複数回答あり)
現状説明 3名
水切り効果 1名
水切りの方法 1名
生ごみリサイクル 4名
土壌改良材の使い方 2名
Q3:実践しているもの、または、今後取り組みたいもの(複数回答可)
水切り 3名
コンポスト 4名
密封容器 1名
段ボール 1名
電気式 0名
<質問>
コンポスト:
・水切りネットをそのまま入れてもよいですか?
・入れる生ごみは、水切りが必要ですか?
・入れる土は?赤土は?
・容器の耐用年数は?
密封発酵容器:
・虫対策
<参加者の感想>
・密封容器使用しています。液肥が沢山出るし臭いもキツイ。虫が発生して困っています。自分にはコンポストが合っている事が分かりました。
・今まではコンポストに本当の使用方法が分かりませんでした。
・コンポストに土を掛けることや空気が必要な事を知らなかった。通りで今までは、臭いがキツかった。今後は、改善できそうです。
<工場見学の様子>




ご連絡をお願いいたします。
TEL.053-453-6192 / fax. 053-413-6150
NPO法人エコライフはままつ
TEL.053-440-0006
Posted by エコはま at 00:09│Comments(0)
│生ごみ部会