2015年08月09日
【生ごみ部会】生ごみ減量セミナー 8/8 引佐多目的研修センター

本日の会場は、引佐多目的研修センターです。
参加者:大人 7名
講師は、松田副理事長です。



【アンケート回答者:7名】
Q1:セミナーの内容
非常によかった 3名
よかった 4名
普通 0名
あまりよくなかった 0名
未回答 0名
Q2:印象に残った内容(複数回答あり)
現状説明 3名
水切り効果 4名
水切りの方法 1名
生ごみリサイクル 4名
土壌改良材の使い方 0名
Q3:実践しているもの、または、今後取り組みたいもの(複数回答可)
水切り 3名
コンポスト 4名
密封容器 1名
段ボール 1名
電気式 0名



<質問>
コンポスト:
・入れる土は?
・どのくらいの量を入れますか?
密封発酵容器:
・ボカシは必要?
・ボカシの量
・二次発酵は?
・腐ったものを入れても大丈夫?
・虫の発生
・液肥の使用方法
<参加者の感想>
施設に勤務しています。調理の方に残渣物などの処理を聞いて「段ボールde生ごみ処理」を薦めたいです。
入所者の人と一緒に出来たらよいと思いました。
※セミナー参加希望者の方は、浜松市環境部ごみ減量推進課まで
ご連絡をお願いいたします。
TEL.053-453-6192 / fax. 053-413-6150
NPO法人エコライフはままつ
TEL.053-440-0006
Posted by エコはま at 00:39│Comments(0)
│生ごみ部会