2010年02月18日

親子木工教室

2月14日(日)は、午前中におもちゃ病院と親子木工教室が同時に開催されました。
おもちゃ病院で治療?してもらっている間に工場見学をされた親子さんたちが、木工教室を見学し
「やりたいっ!」と、飛び込み参加の親子連れが多く大盛況でした。

人気があるのは『巣箱』です。
この時期、自宅庭にメジロが来るらしく、手作り巣箱に入ってくれるといいですネ。

釘やトンカチを使うのが初めての子ども達も多く
「思いっきりトントンするのが楽しかった!!」
「釘が曲がって、うまくできなかったけどお母さんに手伝ってもらって上手にできた」
と、満足な様子でした。
また、大人だけでの参加の方もいらしてストレス発散になると楽しそうに持ち帰っていかれました。

親子木工教室
親子木工教室
親子木工教室

 ※写真掲載には、ご本人様(ご家族様)の許可を頂いております。

(S記)



同じカテゴリー(ものづくり講座)の記事
収穫祭
収穫祭(2009-12-06 16:49)

リースづくり
リースづくり(2009-11-06 22:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
エコはま
エコはま
浜松市内で個別に活動していた環境関や、これからの地球環境のために何かやりたくてもその場がなかった市民の方々など、関心を持つ多くの人々の参加を得て作られる組織を目指します。また、真に地球環境に優しいエコロジカルライフとは何かを真摯に追究し学習し、その成果を広く市民に提供すること(環境教育・講座の開催)、環境に関する各種の情報・データを集積・開示し、その科学的客観的な解釈・意味付けを示すこと(環境情報センターとしての役割)、浜松市を安全で住みやすい街とするための政策を企画検討し提言すること(市民意見の発信の場としての役割)などとしても、重要な役割を果たしたいと考える。すなわち、行政の補完的役割のみに甘んずることなく、市民が主体的に学び実践し社会に対して積極的に提言できる基盤となる、環境情報・学習センターとしての拠点であり続けたい。  このような志をもつNPOとして、我々は「エコライフはままつ」を設立する。
【連絡先】
NPO法人エコライフはままつ
〒431-0201
静岡県浜松市西区篠原町10082番地の1
TEL 053-440-0006
e-mail :info@
ecolifehamamatsu.com
☆ サイトマップ ☆
お問合せ先
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
削除
親子木工教室
    コメント(0)