事例発表「平成21年 資源・リサイクルフォーラム」 静岡

エコはま

2009年10月23日 01:15

10月22日 静岡市民文化会館 中ホールにて 静岡県 静岡県環境衛生自治推進協会連合会主催の
「平成21年度 資源リサイクルフォーラム」が開催されました。

本日の参加者は、400名以上

今回のフォーラムでは、県内で「3R」の具体的な行動つなげていくことを目的しています。
その中で、環境への負荷ができるだけ提言される、いわゆる「循環型社会」形成のためには、県民や事業者・行政が主体的に、また連携・協働して廃棄物の発生抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)の3Rを踏まえた取り組みを進める事が必要です。
循環型社会づくりに向けて、3Rの推進に関する講演と、県内で積極的な取り組みを実践している団体の活動事例の紹介として

浜松市西部清掃工場 環境啓発施設「えこはま」の事業紹介
山中恵美子事務局長が行いました。

発表内容としては
【 経緯・開始時期 】
平成21年2月1日 市西部清掃工場内に環境啓発施設「えこはま」新設 

【 活動内容 】

・清掃工場の見学者受付・館内の案内 ⇒見学随時可能 
 月休み 9:00~16:00 「ごみピット」を見てどう・・・?
・リユース工房 ⇒市民から持ち込まれた不要の木工家具を修理して再生!市民に格安で販売 
・おもちゃ病院 ⇒月1回開催 
・環境エコ講座開催 ⇒生活の密着した講座開催
・常設展示スペース ⇒体験でごみ減量を学ぶ
・フリーマーケット ⇒ 年8回開催 ”不用品は必要な人へ” 
・資源物回収集積コーナー  ⇒常設の回収場所 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・ビール瓶(大・中)・一升瓶(茶・緑)

最後に・・・
市西部清掃工場への見学を御案内させていただきました。

発表後には盛大な拍手をいただき

また、帰りには、数人の方からお褒めの言葉をいただき
大変うれしく思いました

「地域の方々と見学に伺います。よろしくお願いします。」とのお言葉も

今回の発表で県内で活動されている方々に紹介でき興味を持っていただけたことは
大変よかったと思います。


今回のフォーラムの紹介です。
 
『講演』 ごみ減量推進のための3R
~地域住民と進めるごみ減量~
3R推進マイスター 佐藤エイ子氏

環境カウンセラーである佐藤さんの生活の基本である買い物からライフスタイル、グリンコンシューマーの説明、地域での取り組みの紹介、3Rクイズ など

事例発表 『しずおか市消費者協会 4R推進運動』 しずおか市消費者協会

マイバック推進運動の現状と調査結果の報告 

(事務局)

関連記事